Event

性的マイノリティと男女共同参画・韓国の場合

201603270039_リュ・ミンヒ先生講演会

韓国のLGBTの現状・同性婚訴訟への取り組みを現場の弁護士が語る!

 

韓国の弁護士リュ・ミンヒさんをお招きして、韓国におけるLGBTの現状と課題、同性婚訴訟への取り組みや政策提言についてお話をうかがい、中央大学の学生と意見を交換します。LGBT、ジェンダー、日本と韓国、日本とアジアなどの問題に関心を持つ市民の皆さんの参加を歓迎します。この公開講演会は、2016年度中央大学文学部プロジェクト科目「アジア共同体を考える――共に生きるための15のヒント」の関連企画です。

 

A Lecture about support and policy about LGBT in Korea will be given by Ryu Minhee, a Korean lawyer, followed by discussion with students of Chuo University. We welcome all citizens who are interested in LGBT, gender equality, and Japan & Korea. This open lecture is related to the course of lectures, “Asian Communities: 15 Hints for Living in Harmony” at Faculty of Letters, Chuo University. 

 

開催日時

5月7日(土)10:00-12:00

イベント名

性的マイノリティと男女共同参画・韓国の場合

(LGBT and Gender Equality in Korea) 

主催

中央大学文学部(Faculty of Letters, Chuo University) 

出演

リュ・ミンヒ(弁護士)

広岡守穂(中央大学法学部教授)

定員

70名程度/予約不要

入場料 なし
会場

多摩市役所 関戸公民館 大会議室 

〒206-0011

東京都多摩市関戸4-72 ヴィータ・コミューネ8階

Other Event

3 MAY
「ジェンダー・マリアージュ」上映会―愛する人を愛せる熊本に―

「ジェンダー・マリアージュ」上映会―愛する人を愛せる熊本に―

映画「ジェンダー・マリアージュ」の上映と同性婚人権救済申立人(熊本県在住)らのトーク 「ジェンダー・マリアージュ」(2013年、アメリカ、112分)は ...

6 MAY
新・調査報告発表:学校におけるいじめの現状とは?政府は何をすべき?

新・調査報告発表:学校におけるいじめの現状とは?政府は何をすべき?

100人のインタビューから見えてきた学校現場の今と、国際的な子どもの権利 「おまえの身勝手が、学校の調和を乱すことは許さない。」 HRWがインタビュー ...

7 MAY
国籍、セクシュアリティ、ジェンダーに関係なく、すべての人が気持ち良く暮らせる社会を作るには

国籍、セクシュアリティ、ジェンダーに関係なく、すべての人が気持ち良く暮らせる社会を作るには

ビデオ上映、パネル・ディスカッション、音楽のライブ!   いろ~んな人が住んでいるこの社会には、どうしたら皆が気持ち良く暮らせるようにすれば良 ...