Event

LGBTといのちを考える

ドントワーリー

LGBTといのちを考える。看取り、死別、依存症、暴力、孤立を乗り越え生きる。

 

LGBTといのちを考えるシンポジウムです。

看取り、死別、依存症、HIV、暴力、孤立を乗り越えLGBTとして共に生きることについて、ゲストをお呼びしてみなさんと一緒に考える会です。

LGBTいぞくの会を運営するドントウォーリーが主催しており、団体設立を記念したシンポジウムでもあります。

 

This is a symposium to think about LGBT and life.

We live through care for death, bereavement, addiction, HIV, violence, isolation.

Let’s think about living together with those as LGBT.

This is presented by DON’T WORRY, organizing LGBT bereaved family association. Also this is opening memorial symposium of DON’T WORRY.

 

開催日時

5月6日(金)18:00-20:30

イベント名

LGBTといのちを考える(think about LGBT and life) 

主催 ドント・ウォーリー(DON’T WORRY)
出演

原ミナ汰、中川重徳、けんたろう、谷山廣

定員

300名/予約不要

入場料 あり
会場

千駄ヶ谷区民会館 2F集会場 

〒150-0001

東京都渋谷区神宮前1-1-10

Other Event

29 APR
L・セクマイ女性×恋Labo ~未来につながる出会い~

L・セクマイ女性×恋Labo ~未来につながる出会い~

L・セクマイ女性×恋Labo ~未来につながる出会い~ レインボーコミュニティcoLLaboは、レズビアンやセクシュアルマイノリティ女性の出会いを応援 ...

7 MAY
LGBTの子どもに対するいじめと、差別禁止法整備の必要性

LGBTの子どもに対するいじめと、差別禁止法整備の必要性

LGBTの子どものインタビュー100件調査結果   ヒューマン・ライツ・ウオッチ(以下「HRW」という)は、LGBT法連合会の協力を得て、東京 ...

29 APR
講演会:「ひとり暮らし」から考える性的マイノリティの老後

講演会:「ひとり暮らし」から考える性的マイノリティの老後

  性的マイノリティの暮らしを中年生活者の視点から考えるとき、世の「同性婚ブーム」とは裏腹に、実際は(高齢)一人暮らしをしている人のほうが多い現 ...